忍者ブログ

[PR]

2025年05月23日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015NAHAマラソン完走記 その3。

2015年12月23日
中間点である平和祈念公園は、コース中屈指の応援が多いスポットです。
皆さんの熱気がすごい!
本気で応援してくれているのが伝わってきます。


給水所もあるのですが、その中に「トマトあります!」の看板が。
ああ、そういえば北海道マラソンの時もミニトマトのエイドがあったっけ。
とりあえずもらっとこ。
そう思って受け取ってみると、





ミニじゃなかった件。
(驚きのあまり写真がブレています)


ここで普通の大きさのが来るとは思わなかったよ!
しばらくトマトを丸かじりしながら走るという、
シュールな事になりましたがこのトマトがうまかったのですよー。
ちゃんと冷やしてあるし、みずみずしいし、適度な酸味が口の中をさっぱりさせてくれます。
でもさすがに多かった!半分ほどいただいた所でやむなく処分……申し訳ない。


そしてすぐにひめゆりの塔を通過、しようとした所に人だかりが。
あ!もしやこれは!
去年は品切れになってて食べられなかったNAHAマラソン名物の!!





優美堂さん(土産物店です)の沖縄そば!!
やったー!初めてゲットできた!
はあ……優しい出汁の味がしみるわ……独特のコシのある麺も良い!
でもつゆが激熱!急いで飲み干したら軽くやけどしてしまいました。


ここからコースも後半。
しかし、無情にも天気予報通りに雨が降り出してしまいました。
あっという間に雨は強さを増し、容赦なく打ちつけてきます。
下り基調になってからの雨は辛い……!
ただでさえ滑りやすいと言われている沖縄の舗装道路(石灰岩が混じっているため)。
それが濡れてさらに滑りやすくなって、しかも下りでスピードも出ているので非常に危険なのです。
実際に何回か転びそうになりました。


私の地元である北海道の大会だと、こんな大雨の日は沿道からの応援が激減するのですが、
NAHAマラソンではそういう事は一切ありません。
例年通りの、途切れる事のない応援。
レインコートを着て黒糖や水を差し出す人や、
レインコートも無しでずぶ濡れになりながらハイタッチをしてくれる人も。
ここまでしてくれたら、もはや感謝を超えて敬意のレベルですよね。


しかし身体の方はすでに限界を超えていました。
俗に言う「35kmの壁」が、30km地点で来てしまった感じです。
全く弱まることのない雨、上がらない足。
このあたりになるとみんな疲労のピークで無言になっているので、
シューズが地面を引きずるズルズルという音だけがやたらと耳につきます。
ああ、こんな辛い時間が早く終わってほしい。
楽しむ余裕は全くありませんでした。
去年は最後までずっと楽しかったのに……やっぱダメだな、練習しないでフルマラソンは。


あ、でも糸満の𠮷野家の牛丼は食べました!
今年もうまかったです!写真ないけど。


他にも魚汁やヒラヤーチーのエイドもあったのですが、受け取る余裕がありませんでした。
食べてみたかったなー。


小禄バイパスを過ぎると、ようやく那覇市の街並が見えてきました。
ゆいレールが見えたらいよいよ最後だ!と思っているのに、なかなか見えてこない……!
目印が見えないのは本当に精神的に辛いのです。


ゆいレール赤嶺駅に突き当たって右折、最後の長い上り坂。
心が折れそうになりますが、ここで歩いてしまったら絶対に二度と走り出せなくなる。
ほぼ歩きと変わらないスピードだけど、それでも足は止めない!


そしてついに、フィニッシュ地点の奥武山公園に入りました。
ここはボランティアの男子中学生(高校生?)の応援がとにかく熱い!
声援とハイタッチの嵐!
しかし今年はそれに応える余裕がありません。
それでも疲労のピークをとうに過ぎた私に力を与えてくれました。


最後は競技場のトラックを周るのですが、ここでまさかの事態が。
こちらのトラックは赤土でできているので、雨でぬかるんで非常に滑りやすくなっていたのです。
もうネッチャネチャですよ!
そして泥はねもひどい。あっという間にシューズもソックスも泥だらけになってしまいました。
最後の最後にこれかい!と思いながらも、ようやくゴール!!
タイムは5時間37分でした。
ああやっぱり去年より遅くなってるー。


未だに雨は降り止まず、せっかくもらった完走証もすぐに濡れてふにゃふにゃに。
手荷物を受け取り、着替えて即ホテルに戻りました。
本当は会場内の露店でいろんなもの食べてみたかったけど、それどころじゃない雨だったので。


うん、やっぱり練習しないでフルマラソンは無謀でしたね。当たり前なんですけど。
NAHAマラソンは楽しいから、練習なしでもなんとかなるでしょーって思ってたけど、
それは全く逆で、「楽しむためには練習が必要」だったんですね。
コース自体は起伏の多い、かなりの難コースですから。
ほとんど去年の経験値だけで走ったって感じでしたね。


辛い思い出の方が勝ってしまったのは残念だけど、それでも日本一素晴らしい大会だと思います。
でも来年はちょっとお休みしようかなと。これは事前に決めていたことです。
2年連続で出られて本当に満足でした。
でもまたいつか、必ず来るよNAHAマラソン!



……って、結局2016年も出たりして。


拍手[1回]

PR