忍者ブログ

[PR]

2025年05月23日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015NAHAマラソン完走記 その2。

2015年12月16日
9:00、万国津梁の鐘が鳴りNAHAマラソンがスタート!
しかしすぐに走り出せるわけではありません。これだけの規模の大会ですからね。
何分かたってようやく歩き出せるようになって、その後も進んだり止まったりの繰り返し。
うーん、それにしてもなんだか去年より時間がかかってるような気がするなぁ。
結局今年のスタートロスは15分でした。去年の8分から大幅アップです。
特に去年より後ろのブロックになったわけでもないのですが……原因は不明です。




逆光気味でわかりにくいですが、スターターのスリムクラブのお二人。
ふざけすぎた内間さんが怒られてる所です。


那覇中心部から国際通りへ。
やはりこの辺りは応援が一番多い所ですね。
「いってらっしゃーい」「がんばってねー」
の声援が、少し弱気になっていた私の背中を押してくれます。


しかし最初から続くアップダウンが、今年はやけに体にこたえます。
緊張のせいか喉も乾いてるし、やっぱりコンディションは良くないですね。
5km通過のタイムが50分……って、遅すぎない??
スタートロスは仕方ないとしても、ペースがあまりにも遅すぎる。
関門や制限時間に間に合わなかったらどうしよう!
急に不安になってきました。


5kmを過ぎたあたりからは長い上り坂の連続。
上り坂ってこんなに辛かったっけ……去年はここまでひどく感じなかったのになぁ。
しかしその先、8km地点では!




NAHAマラソン名物のYMCAゾーン!
みんなでYMCA!もちろん私もやりました。
「はーい、皆さん無駄な体力使っていただいてありがとうございましたー!」
の言葉も毎年恒例ですね。


やがてさとうきび畑が広がる農村部へ。
それでも沿道の応援が途切れないのは本当に素晴らしいと思います。
だって民家なんてほとんどないのに!
エイサー踊ってくれる子供たちや、三線の演奏に合わせてカチャーシー踊ってるおばあとか。
うれしいよね。感動するよねー。


具志頭交差点を過ぎたらここから約2km、ひたすら上り坂が続きます。
NAHAマラソンで一番辛いところですね。
この頃は肉体的にも精神的にも余裕がなく、必死にペースの計算をしていました。
「なんとか6時間でゴールするには、中間点で3時間、つまり12時までに通過すればいいわけで……」
などと、回らない頭で考えていたのです。


生バンドの演奏や、私設エイドのサーターアンダギーに励まされながら、
歩幅を小さくして、あまり前を見ないで走り続けます(先が見えると余計に辛いため)。
「先の事を考えないようにする」っていうのもなかなか辛いんですけどね。
どうしてもわき起こってくる不安を、力でねじ伏せるようなものですから。


それでもなんとか走り続けていると、ようやく「中間点」の大きな看板が見えてきました。



拍手[2回]

PR