[PR]
2025年05月19日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東山魁夷展見てきた。
2012年08月12日
現在、北海道立近代美術館で開催中の、
「東山魁夷展」に行ってきました。
私は今まで、けっこうたくさんの美術展に行ってきたと思うのですが、
今回初めて思った事がありまして。
それは、
「いいなー、この絵欲しいなー。
自分の部屋に飾って一日中ぼんやり眺めていたいなー」
という感情でした。
風景画っていいね。
見ているだけで私を「ここではないどこか」へ連れて行ってくれる。
それはかつて実際に行った事がある場所だったり、
行った事はないけど心の中にある景色……心象風景ってやつですか、
そんな所に自由に行けるんですよ。
絵と対峙するだけで。
ちなみに絵を見て思い出したのは、
知床五湖を散策した時の森の中の景色とか、
(何年か前だったので、今のように歩道橋みたいな遊歩道がなくて直接森に入れたのです)
そこから見た知床山脈の山なみとか、
あと富良野から望む大雪山などなど。
その時感じた森の中の静けさ、昼間でも薄暗くて少しひんやりとした空気感までもが、
ちゃんと絵の中に表現されているんですよね。
だから過去の記憶を呼び起こすのかもしれません。
さっきから森とか山の話しかしてませんが、
海の絵も数は少ないながらあります。
でもやっぱり、私は海ってあまり興味がないんですよねー。
私の心の中に広がっているのは、海の青じゃなくて山の緑なんです。
単に海のない場所で育ったからかしら。
それとも深層心理で何か意味があるのかしら。
そんなわけで、絵を見ながら脳内ではいろんな所に旅をしてきました。
それは大変楽しかったのですが、一つだけ気になる事が。
一つだけなんだけどかなり致命的な事が。
アクリルケースの反射をなんとかしてくださーい!
作品の保護のためにアクリル板で覆うのは当たり前なんですが、
照明の関係なのか、自分の姿が鏡みたいに写りこんで見にくいったらしゃーない!
自分を見に来たんじゃないってば。
「これ、化粧とか直せんじゃね?」
と友人に言ってしまったくらい、本当にはっきり写ってるのよねー……
それがなければもっと集中して見られたのになぁ。
ちょっと心残りです。
「東山魁夷展」に行ってきました。
私は今まで、けっこうたくさんの美術展に行ってきたと思うのですが、
今回初めて思った事がありまして。
それは、
「いいなー、この絵欲しいなー。
自分の部屋に飾って一日中ぼんやり眺めていたいなー」
という感情でした。
風景画っていいね。
見ているだけで私を「ここではないどこか」へ連れて行ってくれる。
それはかつて実際に行った事がある場所だったり、
行った事はないけど心の中にある景色……心象風景ってやつですか、
そんな所に自由に行けるんですよ。
絵と対峙するだけで。
ちなみに絵を見て思い出したのは、
知床五湖を散策した時の森の中の景色とか、
(何年か前だったので、今のように歩道橋みたいな遊歩道がなくて直接森に入れたのです)
そこから見た知床山脈の山なみとか、
あと富良野から望む大雪山などなど。
その時感じた森の中の静けさ、昼間でも薄暗くて少しひんやりとした空気感までもが、
ちゃんと絵の中に表現されているんですよね。
だから過去の記憶を呼び起こすのかもしれません。
さっきから森とか山の話しかしてませんが、
海の絵も数は少ないながらあります。
でもやっぱり、私は海ってあまり興味がないんですよねー。
私の心の中に広がっているのは、海の青じゃなくて山の緑なんです。
単に海のない場所で育ったからかしら。
それとも深層心理で何か意味があるのかしら。
そんなわけで、絵を見ながら脳内ではいろんな所に旅をしてきました。
それは大変楽しかったのですが、一つだけ気になる事が。
一つだけなんだけどかなり致命的な事が。
アクリルケースの反射をなんとかしてくださーい!
作品の保護のためにアクリル板で覆うのは当たり前なんですが、
照明の関係なのか、自分の姿が鏡みたいに写りこんで見にくいったらしゃーない!
自分を見に来たんじゃないってば。
「これ、化粧とか直せんじゃね?」
と友人に言ってしまったくらい、本当にはっきり写ってるのよねー……
それがなければもっと集中して見られたのになぁ。
ちょっと心残りです。
PR
Comment