[PR]
2025年05月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ほとばしる個性。
2010年06月22日
NHKの「日曜美術館」で、アール・ブリュットを取り上げていたので見てみました。
以前から、なんとなく関心があるのです。
精神障がい・知的障がいがある人の作品の事ですね。
現在なら山下清や草間彌生もアール・ブリュットに含まれるのかしら?
なんだかね、とにかくすごいんですよ。
あえて言う、あえて言うんですけど……
やっぱりまともなセンスじゃ描けないなぁ、というような独特の作品ばかりなんです。
新聞紙一面に自分の妄想を絵と文で描いたものとか、
様々な色のサインペンでひたすら点々を描き続けたものとか、
人の足とか乳房が無数に折り重なってる作品とか。
まとまった展覧会ないかなー見てみたいなーという興味があるんですけど、
どうして興味があるのか、自分でもよくわからないのです。
だって、結局は素人の作品だし、
美術的な価値が本当にあるのかどうかもよくわからないし。
うーん、なぜだ。なぜ見てみたいんだ……
私は今までいろいろ美術展を見てきたけど、
そこで何を見ていたかっていうと、
表現力とか技術じゃなくて……
その人の「個性」を見ていたんだなぁ、ということに気づきました。
「この人にはこの景色がこうみえたのかー」とか、
「どうしてここにこれを持ってくるんだ???」とか。
まぁ、ある程度は技術もあってほしいですけど。
そうじゃなきゃ子供の落書きでもいいってことになっちゃいますから。
アール・ブリュットは余計なフィルターを通さずに、
その人の個性がモロに出ている。
しかも、ちょっと違った個性がね。
だから見てみたいんだなーと思いました。
札幌でやらんかなー……
以前から、なんとなく関心があるのです。
精神障がい・知的障がいがある人の作品の事ですね。
現在なら山下清や草間彌生もアール・ブリュットに含まれるのかしら?
なんだかね、とにかくすごいんですよ。
あえて言う、あえて言うんですけど……
やっぱりまともなセンスじゃ描けないなぁ、というような独特の作品ばかりなんです。
新聞紙一面に自分の妄想を絵と文で描いたものとか、
様々な色のサインペンでひたすら点々を描き続けたものとか、
人の足とか乳房が無数に折り重なってる作品とか。
まとまった展覧会ないかなー見てみたいなーという興味があるんですけど、
どうして興味があるのか、自分でもよくわからないのです。
だって、結局は素人の作品だし、
美術的な価値が本当にあるのかどうかもよくわからないし。
うーん、なぜだ。なぜ見てみたいんだ……
私は今までいろいろ美術展を見てきたけど、
そこで何を見ていたかっていうと、
表現力とか技術じゃなくて……
その人の「個性」を見ていたんだなぁ、ということに気づきました。
「この人にはこの景色がこうみえたのかー」とか、
「どうしてここにこれを持ってくるんだ???」とか。
まぁ、ある程度は技術もあってほしいですけど。
そうじゃなきゃ子供の落書きでもいいってことになっちゃいますから。
アール・ブリュットは余計なフィルターを通さずに、
その人の個性がモロに出ている。
しかも、ちょっと違った個性がね。
だから見てみたいんだなーと思いました。
札幌でやらんかなー……
PR
技術っていう型枠のない、ジワッと情熱の溢れている彼等の絵はいいですよね。
(だから私が描いてもアール・ブリュットになるのかも)
現在は主に知的・精神障がいのある人の作品を指すようです。
中には、若干の不快感さえもよおすような、
それくらい個性的な作品もありました。
でも見てみたいんだよねー……なんとなく心惹かれます。