[PR]
2025年05月23日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
定着はしないと思う
2009年01月19日
「逆チョコ」なる新しい言葉をCMで聞いた。
これは、男の方から女の子にチョコをプレゼントしよう、
という運動(?)のようです。
うーん、チョコレート会社も考えたな。
こうすれば、女性だけじゃなく男性もチョコを買う事になって、
客層の拡大が望めるってわけだ。
本当に拡大するかどうかはわからないけど……
去年あたりから「友チョコ」(女性どうしで交換しあう)も出てきたし、
これで「義理チョコ」「友チョコ」「逆チョコ」……
つまり誰が誰にあげてもいいんかーい!
とツッコミたくなるね。
まあ、そもそも聖バレンタインとチョコレートは
何の関係もないんだけどね。
でも、「友チョコ」が生まれたのは個人的にはうれしい。
女性にチョコを渡しやすい雰囲気ができたから。
私だって好きな人にチョコあげてみたかったんだよ!
今までずっと、バレンタインの時期になると、
「誰に渡すー?」なんていう話になって、
「渡したい男はいないよ……渡したい女の子はいるけど……」
と心の中でブツブツ言ってた。
でも今は、そんな事はないんだね!
普通に同性にチョコあげてもいいんだね!
いい時代になったものじゃのう……
これは、男の方から女の子にチョコをプレゼントしよう、
という運動(?)のようです。
うーん、チョコレート会社も考えたな。
こうすれば、女性だけじゃなく男性もチョコを買う事になって、
客層の拡大が望めるってわけだ。
本当に拡大するかどうかはわからないけど……
去年あたりから「友チョコ」(女性どうしで交換しあう)も出てきたし、
これで「義理チョコ」「友チョコ」「逆チョコ」……
つまり誰が誰にあげてもいいんかーい!
とツッコミたくなるね。
まあ、そもそも聖バレンタインとチョコレートは
何の関係もないんだけどね。
でも、「友チョコ」が生まれたのは個人的にはうれしい。
女性にチョコを渡しやすい雰囲気ができたから。
私だって好きな人にチョコあげてみたかったんだよ!
今までずっと、バレンタインの時期になると、
「誰に渡すー?」なんていう話になって、
「渡したい男はいないよ……渡したい女の子はいるけど……」
と心の中でブツブツ言ってた。
でも今は、そんな事はないんだね!
普通に同性にチョコあげてもいいんだね!
いい時代になったものじゃのう……
PR
Comment