忍者ブログ

[PR]

2025年05月21日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

書き書き。

2016年01月10日
漢字を書いていると心が躍る。
なかなか賛同を得られない趣味を持っている私ですこんばんは。


小さい頃から漢字の書き取りは好きだったなー。
宿題に出されても全く苦ではありませんでした。
なんだか夢中になっちゃうんですよね。
難しい漢字が書けた時の喜びといったら!
……うーん、やっぱりこれはわかってもらえない感覚なのだろうか……


そして大人になった今は、




この問題集を解いてる時がとても楽しい。
資格を取りたいという気持ちよりは、純粋に趣味としてやってます。
「困窮」の「窮」の字が出て来ない!
「拘束」の「拘」の字が出て来ない!
そんなに難しい漢字じゃなかったはずなのに!キーッ!
となるのもまた楽しいのです。


役に立つかどうかはわかりませんし、役立てるためにやってるわけでもありません。
暇つぶしみたいなものなので。
でも、頭を使う暇つぶしっていうのも面白いものですよ。


拍手[1回]

PR

今年の目標、いや、予定。

2016年01月06日
去年の目標は「北海道マラソン完走」で、それは無事達成。
あと、「マラソン大会に出られるだけ出る」。
これも叶ったけど、後半は息切れした感が否めない。


とりあえず今考えている年間レーススケジュールとしては、

2月 東京マラソン(フル)←確定
6月 びえいヘルシーマラソン(ハーフ)
7月 釧路湿原マラソン(30km)
8月 北海道マラソン(フル)
10月 ひろおサンタランドマラソン(ハーフ)←開催されれば
11月 フードバレーとかちマラソン(ハーフ)


そして今年の目標は……
かなり思い切ったチャレンジになりますが、
「北海道マラソンでサブ4を目指す!」(ネットタイムで)
うわー言っちゃったよ〜。
去年のタイムが4時間27分なので、頑張れば届く範囲じゃないかと。
でもあと10kgは痩せないと無理だな……


目標と言えるのはこの一つだけで、あとは単純にやってみたい事を羅列してみます。


・札幌の円山か藻岩山に自分の足で登ってみたい(去年から持ち越し)
・栄養の勉強をしたい(正しい知識が欲しい)
・お金の勉強をしたい(いい歳して何も知らないから)
・マラソン抜きの沖縄旅行をしたい(のんびりと)
・iPhone変えたい(料金システムは本当に変わるのだろうか)
・メガネ変えたい(明日にでもできるわ!)
・パンケーキというものを食べてみたい(今さら)


だんだんくだらない事になっていってるような気がしますが。
とにかく、現在興味があるのはこんな所ですかね。
今より少しでも前に進めるように頑張ります。



拍手[1回]

明けましておめでとうございます。

2016年01月01日
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


初日の出見てきたよ!




拍手[1回]

2015年も終わります。

2015年12月31日
今日で2015年も終わり。
今年はどんな一年だったかなぁ。


マラソン大会には6回出ました。
5月 ノーザンホースパークマラソン
7月 釧路湿原マラソン
8月 北海道マラソン
9月 旭川ハーフマラソン
11月 フードバレーとかちマラソン
12月 NAHAマラソン


でも、実質的には8月の北海道マラソンで今シーズンは終了した感じですねー……
完走を果たした時点で燃え尽きました。
それ以降は練習にも気持ちが入らなくてねぇ。
なにしろ飽きっぽい性格なので。


来年はもう少し大会に出る回数を減らそうかなと。
とりあえず5月のノーザンホースパークマラソンは回避する予定です。
日帰りで行ける限界の距離の所なので、移動が疲れるんですよね。
あと12月のNAHAマラソンも来年はお休み。
おとなしく1年を過ごしたいと思います。


マラソンに関してもう一つ。
北海道マラソンのために5kg減量して、現在4kgリバウンドしています。
あーあ、維持できなかったなー。
一日一食生活はゆるく継続中なんですけどね。
いいですよ、一日一食。
「食べる」ということから少し自由になれたような気がします。
人間、一日三食食べなくても生きていけるもんですよ。
まあ、痩せてないけどな!


あと何があったかなー。
仕事の内容が変わって、収入がややアップしました。
その分忙しくもなったけど、生活に少し余裕が出たのでおめでたい話なのです。


そんなもんですかね。
友達は減りもしなかったけど増えもしてないし、
酒は飲めるようになってないし、
一人で飛行機に乗る機会もなかったし、
車の運転は30分以上続くと眠ってしまうので長距離ドライブもできませんでした。
なんとかしたいと思ってることばっかりなのになー。


まあ特に変わりばえもなく、平穏な一年だったってことで。
こんな辺境のブログに何かの間違いで来てくださった皆さん、ありがとうございました。
それではよいお年を!

拍手[3回]

2015NAHAマラソン旅行記 ひめゆりの塔。

2015年12月30日
話は前後しますがNAHAマラソンの次の日、
最初に向かったのは「ひめゆりの塔」でした。
那覇市内のホテルからタクシーで40分くらい、2500円ほどだったと思います。


まず入り口の所で、お供え用の花束が1束200円で売られています。
買うかどうかは自由ですが、なかなか来れない場所なので購入することに。
すると売り子のおばあさんが何か言ってくれたのですが、方言が強すぎてよくわからない……
2、3回聞き返してようやく、「キャリーバッグをここに置いていっていいよ」
と言っているようだと理解。
ごめんねおばあ、悪気はなかったのよ……
ご好意に甘えてそうさせてもらいました。




白い大きな石碑は慰霊碑。
本当の「ひめゆりの塔」は、手前の小さく質素な石碑の方なんです。
白い石碑の前の地面にはぽっかりと大きな穴が開いていて、
そこがひめゆり学徒隊の中で最も多くの犠牲者を出した第三外科壕の跡地でした。
「外科壕」と言っても、洞窟にベッドを置いただけの劣悪な環境だったそうです。


そして奥にある「ひめゆり平和祈念資料館」へ。
しかし修学旅行の団体と一緒になってしまって、落ち着いて見ることができませんでした。
あまり広い館内ではないため、団体が入るとすぐに大混雑になってしまうのです。
うーん、ここはもっと静かに見たかったなー。


犠牲となった生徒・教員227人の遺影がならぶ第四資料室。
一人一人、生前の性格と死亡時の状況も書かれています。
爆弾の破片が直撃した、逃げる途中に銃撃を受けた、手榴弾による自決……
これだけたくさんの若い命が、過酷な状況で失われたという現実を突きつけてきます。


沖縄って、本当に悲しい歴史を背負った土地だと思うんですよ。
いや、背負わされたと言うべきなのでしょうか。
昔から様々な国の支配を受け、翻弄され続けてきた。
それは現在も続いているように思います。
何が沖縄にとって最善の策なのか私にはわかりませんが、
70年前というまだ遠くない過去に、こんな地獄のような光景が広がっていた事を知ると、
ニュースの見方も少し変わるのかなぁと。


決して楽しい場所ではないけれど、絶対一度は来るべきだと思いました。
……でも一歩外へ出ると、土産店が並ぶ普通の観光地になっていてギャップがすごいです。


拍手[1回]