[PR]
2025年07月16日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ノーザンホースパークマラソン2015完走記 後編。
2015年05月22日
10km通過でここから後半!
しかしこのあたりから向かい風はますます強くなり、体が押し戻されそうになるほどでした。
そして相変わらず続くアップダウン……
歩くつもりなんて全くないけど、さすがに辛くなってきました。
「完走しておいしいものたらふく食べるんだ!」
と自分に言い聞かせながら走ります。
そんな中でも、ポンポン振ってくれたり一生懸命声かけして応援してくれた地元の方々がいて、
本当に元気をもらいましたね。
ありがとうございました!
しかし新たな問題が。
左足の裏の前足部に痛みが出てきたのです。
なんだかソックスにシワが寄ってしまった所を踏んだまま走っているような感覚。
実際にそうだったのか、足の裏が腫れていたのかはわかりません。
とにかくどう着地しても痛いのです。
まずい、これはまずい!
でっかい水ぶくれになってるんじゃないだろうか?
だけど足は絶対に止めません。
13.5km地点にはコーンとバナナの給食があったのですが、
どっちもあまり好きではないのでパス!
バナナなんて気前良く一人一本でしたよ。
次第に自分の心が変化しているのを感じるようになりました。
向かい風。上り坂。足が痛い。
どれを取っても苦しいはずなのに、それを「苦痛」だと感じなくなっていたのです。
決して感覚が麻痺しているのではなく、
全ての感覚はしっかりあるのにその事に心が捕らわれないと言うか。
大げさに言えば悟りの域に達したような、そんな感覚に陥りました。
そして16.5km地点では牛乳と手作りパンの給食が。
このパンがやたらうまくて……!ほんのり優しい甘さが体にしみました。
また牛乳との相性も抜群!
家で朝ごはん食べてるようなまったりした気分になりました。
パワーチャージしたしまだまだ頑張る!
しかし最後のパーク内に入ってからはさらに急な上り坂とカーブが続きます。
最後の最後にまた逆境かーい!
でもかえって楽しくなってきたのか、ここで一番ペースが上がっていました。
そして両手を挙げてゴール!
いやぁなかなかハードなコースでしたよ。
かなり疲労の度合いが強いですね。
でも全て出しきる事ができて大変満足しましたよ!
さ、これから昼食バイキングだー!!
しかしこのあたりから向かい風はますます強くなり、体が押し戻されそうになるほどでした。
そして相変わらず続くアップダウン……
歩くつもりなんて全くないけど、さすがに辛くなってきました。
「完走しておいしいものたらふく食べるんだ!」
と自分に言い聞かせながら走ります。
そんな中でも、ポンポン振ってくれたり一生懸命声かけして応援してくれた地元の方々がいて、
本当に元気をもらいましたね。
ありがとうございました!
しかし新たな問題が。
左足の裏の前足部に痛みが出てきたのです。
なんだかソックスにシワが寄ってしまった所を踏んだまま走っているような感覚。
実際にそうだったのか、足の裏が腫れていたのかはわかりません。
とにかくどう着地しても痛いのです。
まずい、これはまずい!
でっかい水ぶくれになってるんじゃないだろうか?
だけど足は絶対に止めません。
13.5km地点にはコーンとバナナの給食があったのですが、
どっちもあまり好きではないのでパス!
バナナなんて気前良く一人一本でしたよ。
次第に自分の心が変化しているのを感じるようになりました。
向かい風。上り坂。足が痛い。
どれを取っても苦しいはずなのに、それを「苦痛」だと感じなくなっていたのです。
決して感覚が麻痺しているのではなく、
全ての感覚はしっかりあるのにその事に心が捕らわれないと言うか。
大げさに言えば悟りの域に達したような、そんな感覚に陥りました。
そして16.5km地点では牛乳と手作りパンの給食が。
このパンがやたらうまくて……!ほんのり優しい甘さが体にしみました。
また牛乳との相性も抜群!
家で朝ごはん食べてるようなまったりした気分になりました。
パワーチャージしたしまだまだ頑張る!
しかし最後のパーク内に入ってからはさらに急な上り坂とカーブが続きます。
最後の最後にまた逆境かーい!
でもかえって楽しくなってきたのか、ここで一番ペースが上がっていました。
そして両手を挙げてゴール!
いやぁなかなかハードなコースでしたよ。
かなり疲労の度合いが強いですね。
でも全て出しきる事ができて大変満足しましたよ!
さ、これから昼食バイキングだー!!
PR
ノーザンホースパークマラソン2015完走記 前編。
2015年05月20日
新千歳空港からのシャトルバスに乗り、
ノーザンホースパークに到着したのは8:30頃。
すぐに朝食セットをいただきましたがそれでも時間が余るー。
なので9:00スタートの2.5kmペアランの応援をしていました。

沿道ではお馬さんも応援中。
(ほとんど草食べてばっかだったけど)
一生懸命に走る子供たちがかわいらしかったなー。
あと、一人だけサザエさんのコスプレしてる若いママさんも走っていました。
本当に完コピ!クオリティの高いサザエコスでしたね。
そして11:00にハーフマラソンがスタート。
周りに馬がたくさんいるので号砲は使わず、競馬のファンファーレでスタートするのが名物ですよね。
いざ出走!
スタート直後がいきなりの下り坂なのですが、
まだランナーがぎゅうぎゅうに詰まった状態なのであまりスピードが出せません。
人とぶつからないように慎重に走ります。
農場や牧場地帯を走るので、基本的に沿道からの応援は少なめ。
時折堆肥のニオイがキツいエリアがあったり、「馬の落とし物」があったりしますがそれもご愛嬌。
広々とした北海道らしい風景が楽しめて気持ちがいいですよ。
しかしこの日はとにかく天気が不安定で……
曇天→雨→強風→快晴→暑い→また曇天→のエンドレスリピートでした。
そしてコースもひたすら緩やかなアップダウンが続きます。
ハードなコンディションではありましたね。
給水所の高校生たちに元気をもらいながら走り続けて10km通過。
この時点でのタイムは1:02:24でした。
なかなか1時間を切れないんだよなぁ……
いつものように右足も上がらなくなってきてるし。
でもそんなに疲れてないから、後半もがんばろう!
ノーザンホースパークに到着したのは8:30頃。
すぐに朝食セットをいただきましたがそれでも時間が余るー。
なので9:00スタートの2.5kmペアランの応援をしていました。
沿道ではお馬さんも応援中。
(ほとんど草食べてばっかだったけど)
一生懸命に走る子供たちがかわいらしかったなー。
あと、一人だけサザエさんのコスプレしてる若いママさんも走っていました。
本当に完コピ!クオリティの高いサザエコスでしたね。
そして11:00にハーフマラソンがスタート。
周りに馬がたくさんいるので号砲は使わず、競馬のファンファーレでスタートするのが名物ですよね。
いざ出走!
スタート直後がいきなりの下り坂なのですが、
まだランナーがぎゅうぎゅうに詰まった状態なのであまりスピードが出せません。
人とぶつからないように慎重に走ります。
農場や牧場地帯を走るので、基本的に沿道からの応援は少なめ。
時折堆肥のニオイがキツいエリアがあったり、「馬の落とし物」があったりしますがそれもご愛嬌。
広々とした北海道らしい風景が楽しめて気持ちがいいですよ。
しかしこの日はとにかく天気が不安定で……
曇天→雨→強風→快晴→暑い→また曇天→のエンドレスリピートでした。
そしてコースもひたすら緩やかなアップダウンが続きます。
ハードなコンディションではありましたね。
給水所の高校生たちに元気をもらいながら走り続けて10km通過。
この時点でのタイムは1:02:24でした。
なかなか1時間を切れないんだよなぁ……
いつものように右足も上がらなくなってきてるし。
でもそんなに疲れてないから、後半もがんばろう!