[PR]
2025年05月22日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テリテリです。
2010年11月26日
鶏のレバーが安かったので、
もつ煮を作ることにしました。
水洗いして一口大に切ったら、
臭みを取るために下茹でして、
火が通ったらお湯を捨てます。
そしてそこに砂糖だけIN!
「砂糖だけ」って所が重要です。
そのまま火にかけるのだ着火ON!!
砂糖だけじゅわじゅわと焦がすのがポイントなのです!
カラメルを作るってわけですね。
それが後で「照り」につながるので本当に大事!
もちろん焦がし過ぎには注意ね。
砂糖が少し茶色く焦げてきた所を見計らって、
醤油を適当にIN!
私はいつも目分量~♪何ccとか計ったことはない~♪
そこからは怒涛の鍋振り!
火加減に気をつけながらね。
火が強いと焦げるし、弱くても照りがでません。
焦げ付かないように鍋を振り続けて、水気が飛んだらできあがりー!
見ろやこの照りー!!
テッカテカやぞ!テッカテカやぞ!
甘辛くて、お酒のつまみには最高……なんでしょうけど……
私はお酒が飲めないので、もっぱら貧血対策のおかずになるのでした。
でも本当に臭みもなくておいしいですよ。
PR
Comment