忍者ブログ

[PR]

2025年05月21日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

がっかりなバイキング。

2010年10月13日
私、No Viking No Lifeなバイキング大好き人間です。
今まで様々なバイキングに行きましたが、
「つまんねーなー」と思ったことは1度もありませんの。


私がバイキング好きなのは、
あー、どれにしようかなー♪と「迷う楽しみ」がある所。
だから品数が多ければ、味のクオリティが多少アレでも構いません。
品数が少ない場合にはその分、おいしさを求めるようになりますけど。
あとは値段が安いとかね。


つまり、「品数が少なくておいしくない」というのが最悪なんですね。
でも、今までそんなお店に当たったことはありませんでした。


しかしついに、私にも最悪の事態が訪れてしまったのですよ。


それは登別のD一T本館。の夕食バイキング。
生まれて初めて「来なきゃよかった」と思うバイキングだったのです……


なんたって大規模ホテルですから、バイキング会場もとにかく広いんです。
やたらと座席数が多いのに、それに比べて料理の数が少なすぎる!
料理台が1列しかないって、それはありえないよ……


北海道の温泉ホテルのバイキングでは、
寿司、天ぷら、ステーキの実演がもはやデフォルト。
どこ行っても同じだなーとやや食傷気味だったのも事実ですが、
D一T本館に来てその必要性を実感しましたね。


こちらの実演は、ジンギスカンと焼きとり。
……両方とも実演するほどのものか???
プロの腕が特に必要ないもののように思うんですが。


2年前来た時はこんなんじゃなかったんですよ。
ステーキもあったし、天ぷらもあったんですよ。
ここまでレベルダウンしてるとはねぇ。


極めつけはこの海鮮丼。

92133d52.jpeg



それなりに見えるかもしれないけど、
イカととびっことマス2切れしか乗ってない。
あとは業務用錦糸卵とかいわれ。






つ、つまんねーーーーー!!
ショボーーーーー!!


しかもこの海鮮丼、ミニ丼のくせにご飯がギューギューに詰めてあるのよ。
マジ米の密度はんぱねーって感じ。
手に持つとずっしり重いの!
普通の人だったらこれ1杯でおなかいっぱいになっちゃうんじゃない?
まさかそういう戦略ですか?そうですか?


取り放題のお刺身も、なぜかマス1種類しかありませんでした。
こんな所初めてだよ。


まあ、登別は山の中ですから、
海の幸より山の幸を重視したのかな?と思いたかった。
でも、全然そうじゃありませんでした。
野菜もそんなに充実してないの。
サラダバーもしょぼいの。
観光客向けにじゃがバターの一つでも置けば喜ばれるだろうに、それもなし。


北湯沢第二名水亭の時と違って、写真を撮る気にもなりませんでした。
だから写真が少ないのです。
第二名水亭はよかった……また行こう。

35516001.jpeg



最後に無理やり食べた、エゾウコギ茶プリン(と、その他)。
ほうじ茶みたいな味がして面白かったです。
おいしかったとは言ってませんよ!







拍手[0回]

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: