忍者ブログ

[PR]

2025年05月26日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スパムむすびを作ってみた。

2011年02月17日
沖縄の家庭料理に、「スパムむすび」なるものがあるといいます。
スパムを使ったおむすびですね。
ちなみにスパムとは、沖縄では一般的なお肉の缶詰。
アメリカ製です。


私は数年前に、札幌の沖縄料理店でスパムと卵の炒め物を食べたことがあります。
その時はスパムのしょっぱさに驚いたものでした。
さすがアメリカ規格!と思ったものです。


それをおむすびにしちゃうって、どんな感じなんだろう。
そもそもご飯に合うのかなぁ?
よし、作ってみよう!

4ab3a1af.jpeg



これがスパム。
けっこう大きい缶詰です。
材料は他に、ご飯、卵、海苔。






2503cd09.jpeg




ご飯を俵型に握って、







60ac84d6.jpeg


その上に卵焼きを乗せます。
スパムがしょっぱいので、卵は甘めにしてみました。








d3a6d782.jpeg



さらにその上に、
薄切りにして軽くソテーしたスパムを乗せて、
海苔を巻いてできあがり!






うーん、生まれて初めて見るおむすびだなこれ……
北海道の文化じゃないよなぁ。
とにかく食べてみましょう!


お?
確かに初めての味だけど……


これおいしいよ!!


この塩味はご飯には合わないと思ってたけど、なかなか合いますね!
それどころかご飯が進む系ですよ!
また、間に挟んだ甘い卵がちょうどいいクッションになってて、
きつめの塩味がまろやかになってます。


そう、これは、まさに……


スパムとご飯の国際結婚やー!!


……えー、計らずも私のギャグはすべってしまいましたが……
でも本当においしいですよ。
まだスパム残ってるから、また今度作ろうっと。



拍手[0回]

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: