忍者ブログ

[PR]

2025年05月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

修行の道は厳しいのじゃ

2010年01月15日
東京マラソンまであと一ヶ月ちょっとですがー、
フィジカル面にもメンタル面にも不安の尽きない私ですこんにちは。
(ダメじゃん)


特に気になるのがメンタル面(フィジカル面はもうあきらめたので←コラ)。
私、とにかく集中力がありません。
飽きっぽいです。


東京マラソンは6時間台でのゴールになると思いますが、
私は今まで、一つの事を6時間続けてやり通した経験がないのです!!


「走る」という単調かつ過酷な行為を、飽きずに続けられる集中力が欲しい……
というわけで。




坐禅はじめました。




心の鍛錬にはこれがいいかなーと、仏教ヲタの私は思ったわけです。
本を読んで方法を学び、寝る前に行っているのです。


坐禅と言うと、「無になる」ことを目指すのかと思ってたらそうじゃないんですね。
まぁ、最終的な目標はそうなのかもしれないけど素人にはまず無理。


とにかく最初は「実況中継すること」。
自分の体に起きているすべてのことを自分で正しく認識するのが大事なんだそうです。
呼吸一つにしても、
鼻から吸い込んだ空気がのどを通って、お腹に入ってお腹がふくらんで……と、
その過程を一部始終観察します。
もちろん息を吐く時も同じ。


でも、これだけのことが難しいんだ!
恥ずかしながら、私は10呼吸する前に別のことを考えてしまいます。
でもその場合も、「余計なこと考えちゃった!」という事実を観察します。
冷静に。


私の場合、浮かんでくる雑念は「あれ食べたい」「これしたい」ではなく、
記憶の引き出しが勝手に開いて、そこからポンポン記憶が飛び出してくる感じです。
自分でもびっくりするくらい昔のことが浮かんだりするもんねぇ。
すごいなーと思ったのは、
昔営業の仕事をしてた時に1度だけ行ったことがある、
会社の玄関の光景が出てきた時ですね。
すんごい昔の出来事なのに!しかも1度しか行ったことないのに!


そんなに昔のことを覚えてるくらい、脳はすごい力を持っているということで……
その力をうまく一つのことに集中させれば、効率的に物事が進むのではないかと。
マラソンに応用すれば、知らないうちに6時間たっているのではないかと。


……思ってるのですが、
今のところ坐禅を10分続けるのが限界な私には、
まだまだ修行を続ける必要がありそうです。
先は長い。

拍手[1回]

PR
Comment
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback
トラックバックURL: