[PR]
2025年07月23日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冬眠オワタ。
2014年03月01日
ソチオリンピックで思うような成績を納められなかった選手が、
悔し涙をこらえながらこんな事を言っていました。
「また明日から練習頑張ります」
ええええええええええ???
あ、明日から練習始めるの?
オリンピックっていう大舞台に立ったんだからー、
一週間くらい休んでもいいんじゃないの?
温泉行ったりしてさー。ねっ?
と、私なんかは思ってしまうのですが、
それが一流アスリートとド凡人のメンタルの違いなのでしょう。
「なんかだりーなー」っていう理由で、一週間くらいジム通いを休む事もあるよ私は。
……オリンピックに出てもいないのに!
でも、いつまでもそうダラダラしてるわけにはいきません。
今日から3月!
ということで、

朝ラン再開しました。
まだ雪も氷も残っているから、転倒しないように注意しながら。
4ヶ月ぶりのランニングです。
朝の冷たい風を切って走る感覚が懐かしい。
ああよかった、私の体は走ることをまだ忘れていなかったみたいだ。
今年はフルマラソンに挑戦する予定だし、また地道にコツコツ頑張りますか。
悔し涙をこらえながらこんな事を言っていました。
「また明日から練習頑張ります」
ええええええええええ???
あ、明日から練習始めるの?
オリンピックっていう大舞台に立ったんだからー、
一週間くらい休んでもいいんじゃないの?
温泉行ったりしてさー。ねっ?
と、私なんかは思ってしまうのですが、
それが一流アスリートとド凡人のメンタルの違いなのでしょう。
「なんかだりーなー」っていう理由で、一週間くらいジム通いを休む事もあるよ私は。
……オリンピックに出てもいないのに!
でも、いつまでもそうダラダラしてるわけにはいきません。
今日から3月!
ということで、
朝ラン再開しました。
まだ雪も氷も残っているから、転倒しないように注意しながら。
4ヶ月ぶりのランニングです。
朝の冷たい風を切って走る感覚が懐かしい。
ああよかった、私の体は走ることをまだ忘れていなかったみたいだ。
今年はフルマラソンに挑戦する予定だし、また地道にコツコツ頑張りますか。
PR
今日は東京マラソン。
2014年02月23日
私が参加してからもう4年になるのかー。
私のマラソン人生が始まった日。
フルマラソンから始まるっていうのがなんともアホだけどね!
まあいいです。私らしくて。
今でもあの感動は忘れられません。
もう一度でいいから出たいと思っています。
もはや「固執」と言ってもいいくらい絶対出たい。
そのためにお金払ってプレミアムメンバーにもなりました。
それなのに今年は外れたんですが……
なぜここまで固執するのか考えてみた所、
もちろん楽しかったというのもありますが、
今まで参加した大会の中で唯一歩いてしまった大会だったからだとわかりました。
この東京マラソン以降、現在までフルマラソンには出ていませんが、
10km、11.5km、ハーフと参加して、すごく大変だったけど歯を食いしばってなんとか歩かなかった。
それで「達成感」というものを味わってきました。
4年前に東京マラソンに参加した時は、30km地点からほとんど歩いてしまいました。
今から考えると情けない話ですね。
それでもゴールした時はすごく嬉しかった。
だから思うんです。
本当に「完走」したらどんなに嬉しいんだろう?って。
実は私の中で東京マラソンは「完走」したと思っていなくて。
ゴールはしたけど完走はしていない。
それがずっと心残りなんです。
やっぱりもう一度出たい!
当初は1年だけの予定だったプレミアムメンバー。
でも、もう一度参加できるまで続ける事にしました。
だって無理だもの、一般エントリーで当たるなんて。
うーん、まさに固執ですなぁ。怖いよこの人。
私のマラソン人生が始まった日。
フルマラソンから始まるっていうのがなんともアホだけどね!
まあいいです。私らしくて。
今でもあの感動は忘れられません。
もう一度でいいから出たいと思っています。
もはや「固執」と言ってもいいくらい絶対出たい。
そのためにお金払ってプレミアムメンバーにもなりました。
それなのに今年は外れたんですが……
なぜここまで固執するのか考えてみた所、
もちろん楽しかったというのもありますが、
今まで参加した大会の中で唯一歩いてしまった大会だったからだとわかりました。
この東京マラソン以降、現在までフルマラソンには出ていませんが、
10km、11.5km、ハーフと参加して、すごく大変だったけど歯を食いしばってなんとか歩かなかった。
それで「達成感」というものを味わってきました。
4年前に東京マラソンに参加した時は、30km地点からほとんど歩いてしまいました。
今から考えると情けない話ですね。
それでもゴールした時はすごく嬉しかった。
だから思うんです。
本当に「完走」したらどんなに嬉しいんだろう?って。
実は私の中で東京マラソンは「完走」したと思っていなくて。
ゴールはしたけど完走はしていない。
それがずっと心残りなんです。
やっぱりもう一度出たい!
当初は1年だけの予定だったプレミアムメンバー。
でも、もう一度参加できるまで続ける事にしました。
だって無理だもの、一般エントリーで当たるなんて。
うーん、まさに固執ですなぁ。怖いよこの人。
自己の保身を考える。
2014年02月01日
2月になりました。
一年で一番寒い月です。
私の住んでいる町は、毎日気温がー15℃以下になるのが当たり前。
道路も当然凍っています。
そんな中でも、時折ランニングしている人の姿を見かけます。
もちろん夏場に比べれば圧倒的に数は少ないのですが。
うーん……偉いなぁ。
でもどうやって転ばないように走っているのかな。
冬用のシューズを履いているんだな、たぶん。
私も5月のハーフマラソンにエントリー済みですから、なるべく早く再開したいのです。
しかし朝ラン派なので、今はまだ寒すぎます!足元も危ない!
だから3月になったら……と考えています。
それまでは基礎体力作りに徹しようかと。
ラン再開に当たって考えなければならない事があります。
それはズバリ、痴漢対策です。
今まで2回も被害に遭っているんですよ。夜と早朝にね!
もうあんな不快な思いは二度と経験したくありません。
それに、痴漢じゃなくてもっと何かひどい目に遭う可能性だってありますからね。
その時だって一応、護身用としてシャープペンシルをポケットに入れていましたが、
とっさの時にポケットからそんなものをゴソゴソ出す余裕はありませんでした。
ずっと手に持って走りたいくらいだけど、
私はよく転倒してしまうので、尖ったものを持って走るのもまた危険なのです。
常に手に持つ事ができて、目立たない武器……
そうだ、メリ○ンサックだ!!
でもそんな危険なもの、どこで手に入るんだろう?
まさか楽天市場にはないよねぇ~。
と思って調べてみたら、
普 通 に 売 っ て た 。
意外とお手頃価格じゃないの!
一応、ペーパーウェイトとかインテリア用っていう名目になってますけど、
十分手にはめて使える大きさみたいですね。
どうしよう、けっこう本気で欲しいんですけど。
でもメリ○ンサックはめて走ってたら、通報されるのは私の方なのでしょうか……
客観的に見れば、相当あぶない人だよね。
一年で一番寒い月です。
私の住んでいる町は、毎日気温がー15℃以下になるのが当たり前。
道路も当然凍っています。
そんな中でも、時折ランニングしている人の姿を見かけます。
もちろん夏場に比べれば圧倒的に数は少ないのですが。
うーん……偉いなぁ。
でもどうやって転ばないように走っているのかな。
冬用のシューズを履いているんだな、たぶん。
私も5月のハーフマラソンにエントリー済みですから、なるべく早く再開したいのです。
しかし朝ラン派なので、今はまだ寒すぎます!足元も危ない!
だから3月になったら……と考えています。
それまでは基礎体力作りに徹しようかと。
ラン再開に当たって考えなければならない事があります。
それはズバリ、痴漢対策です。
今まで2回も被害に遭っているんですよ。夜と早朝にね!
もうあんな不快な思いは二度と経験したくありません。
それに、痴漢じゃなくてもっと何かひどい目に遭う可能性だってありますからね。
その時だって一応、護身用としてシャープペンシルをポケットに入れていましたが、
とっさの時にポケットからそんなものをゴソゴソ出す余裕はありませんでした。
ずっと手に持って走りたいくらいだけど、
私はよく転倒してしまうので、尖ったものを持って走るのもまた危険なのです。
常に手に持つ事ができて、目立たない武器……
そうだ、メリ○ンサックだ!!
でもそんな危険なもの、どこで手に入るんだろう?
まさか楽天市場にはないよねぇ~。
と思って調べてみたら、
普 通 に 売 っ て た 。
意外とお手頃価格じゃないの!
一応、ペーパーウェイトとかインテリア用っていう名目になってますけど、
十分手にはめて使える大きさみたいですね。
どうしよう、けっこう本気で欲しいんですけど。
でもメリ○ンサックはめて走ってたら、通報されるのは私の方なのでしょうか……
客観的に見れば、相当あぶない人だよね。
今年の目標 ラン編。
2014年01月12日
まだ今年の目標書いてなかった!
心には決めていたんですけどね、去年から。
ここで発表しましょう。
今年は4年ぶりのフルマラソンに挑戦します!
8月の北海道マラソンで!
去年のハーフマラソンで2時間15分という記録を出したので、
「じゃーフルも4時間30分でゴールできるって事じゃね?」
と調子に乗って決定。
年賀状にも書いて友人たちに宣言してしまいました。
しかしフルマラソンのタイムというのは、
単純にハーフのタイム×2というわけには行かないらしいですね……
さらに過酷な真夏のマラソンで5時間を切るのは、そう容易な事ではないとか。
4年前に出たと言っても、その時は後半15kmほぼ歩いてしまったという体たらく。
だから本格的にフルマラソンに挑戦するのは今年が初めてと言っていいと思います。
……大丈夫なのか?みんなに言っちゃったけど本当にできるのか?
でもやる!
今度は最後まで歩かずに本当の意味での「完走」を目指しますよ。
去年1年間で、どんなペースで練習すればいいかだいたいわかりましたし。
まあ、もっと頑張らなきゃダメだって事なんですけど。
気分が乗らないとか言ってないで走れ!と。
目標はそれとしてあと今年出てみたい大会は、
まずすでにエントリー済み、5月の「ノーザンホースパークマラソン」。
マラソンとビュッフェがセットになっているという、これは私が出なきゃ!な大会なので行ってきます。
あとは……「大阪マラソン」に興味があるのでとりあえずエントリーします。
こちらは倍率の高い大会ですから、なかなか参加は厳しいと思いますが。
人気の高い「函館ハーフマラソン」も気になるけど、
結局行きやすい「びえいヘルシーマラソン」とか「釧路湿原マラソン」、
「フードバレーとかちマラソン」に出る事になるでしょう。
こんなに出られるのか?
特に記録の更新は狙っていませんが、
去年よりは少し速く走れるようになりたいですね。少しでいいです。
いつまでも初心者ランナーで構わないんですよ。
それより観光が楽しめればいいです。
心には決めていたんですけどね、去年から。
ここで発表しましょう。
今年は4年ぶりのフルマラソンに挑戦します!
8月の北海道マラソンで!
去年のハーフマラソンで2時間15分という記録を出したので、
「じゃーフルも4時間30分でゴールできるって事じゃね?」
と調子に乗って決定。
年賀状にも書いて友人たちに宣言してしまいました。
しかしフルマラソンのタイムというのは、
単純にハーフのタイム×2というわけには行かないらしいですね……
さらに過酷な真夏のマラソンで5時間を切るのは、そう容易な事ではないとか。
4年前に出たと言っても、その時は後半15kmほぼ歩いてしまったという体たらく。
だから本格的にフルマラソンに挑戦するのは今年が初めてと言っていいと思います。
……大丈夫なのか?みんなに言っちゃったけど本当にできるのか?
でもやる!
今度は最後まで歩かずに本当の意味での「完走」を目指しますよ。
去年1年間で、どんなペースで練習すればいいかだいたいわかりましたし。
まあ、もっと頑張らなきゃダメだって事なんですけど。
気分が乗らないとか言ってないで走れ!と。
目標はそれとしてあと今年出てみたい大会は、
まずすでにエントリー済み、5月の「ノーザンホースパークマラソン」。
マラソンとビュッフェがセットになっているという、これは私が出なきゃ!な大会なので行ってきます。
あとは……「大阪マラソン」に興味があるのでとりあえずエントリーします。
こちらは倍率の高い大会ですから、なかなか参加は厳しいと思いますが。
人気の高い「函館ハーフマラソン」も気になるけど、
結局行きやすい「びえいヘルシーマラソン」とか「釧路湿原マラソン」、
「フードバレーとかちマラソン」に出る事になるでしょう。
こんなに出られるのか?
特に記録の更新は狙っていませんが、
去年よりは少し速く走れるようになりたいですね。少しでいいです。
いつまでも初心者ランナーで構わないんですよ。
それより観光が楽しめればいいです。
2013年を振り返る ラン書籍編。
2013年12月31日
ランに関する本もいろいろ買った年でした。
そのラインナップを見ると、私のランに対する姿勢というのが表れていると思います。

「まんぷくローカルマラソン旅」は以前ここで紹介したので割愛します。
まず喜国雅彦「キクニの旅ラン」。
日本各地を走って旅するという企画なのですが、そのコースがすごい。
最初に出てくるのが真冬の猛吹雪の稚内ランなのです。
まあ、正気の北海道民なら絶対やらない事ですよね。
普通のランニングシューズで冬道なんて走れるの?と思いましたが、転倒はしなかったようです。
その他にも真夜中ランやうどん食べ歩きランなど、
(ん?歩きランって変ですね)
かなり個性的なコースを走っています。
実は私もこういう事やってみたいんですよねー。
どこか旅行に行ったらホテルの周りを朝走ってみるとか、
札幌のパン屋さんを走って回るとか。
実現は難しいかもしれないけど、憧れとして心の中にずっとあるんです。
そしてこれはランナーにとってのバイブルと言ってもいいかもしれない、
村上春樹「走ることについて語るときに僕の語ること」。
走っている間の、自分の肉体及び精神の移り変わりの描写にとても共感しました。
村上さんのようなサブフォーランナーでも私のような初心者ランナーでも、
走ってる時に思う事はそんなに違わないんですね。
それはやっぱり、誰にとってもマラソンは自分の限界との戦いだからでしょう。
特に興味深かったのは、サロマ湖100kmウルトラマラソンに参加した時の話。
苦痛がピークを超えた時の、
「ちょっと違う場所に足を踏み入れてしまった」精神状態が面白いです。
未知の世界をのぞく事ができますよ。
こうして今年買った本を見てみるとわかる通り、
私は「走る事」だけに興味があるわけではなくて、そこに付随する何か別の楽しみがないとダメなんですよね。
だって、純粋な「ランニング指南本」みたいなものを全く買ってないんですから。
はっきり言って、私はマラソン大会そのものよりも、
走り終わった後にその土地で何をしようか、何を食べようかという事に興味があります。
マラソンが観光の一環になってるんですよね。
だからと言ってマラソンをないがしろにしているわけではありませんよ。
真剣に練習しなければ完走はできないし、完走できなければ出る意味がないと思っています。
「完走」とは一切歩かないという事!
さあ、来年はどんな大会に出ようかな。
そのラインナップを見ると、私のランに対する姿勢というのが表れていると思います。
「まんぷくローカルマラソン旅」は以前ここで紹介したので割愛します。
まず喜国雅彦「キクニの旅ラン」。
日本各地を走って旅するという企画なのですが、そのコースがすごい。
最初に出てくるのが真冬の猛吹雪の稚内ランなのです。
まあ、正気の北海道民なら絶対やらない事ですよね。
普通のランニングシューズで冬道なんて走れるの?と思いましたが、転倒はしなかったようです。
その他にも真夜中ランやうどん食べ歩きランなど、
(ん?歩きランって変ですね)
かなり個性的なコースを走っています。
実は私もこういう事やってみたいんですよねー。
どこか旅行に行ったらホテルの周りを朝走ってみるとか、
札幌のパン屋さんを走って回るとか。
実現は難しいかもしれないけど、憧れとして心の中にずっとあるんです。
そしてこれはランナーにとってのバイブルと言ってもいいかもしれない、
村上春樹「走ることについて語るときに僕の語ること」。
走っている間の、自分の肉体及び精神の移り変わりの描写にとても共感しました。
村上さんのようなサブフォーランナーでも私のような初心者ランナーでも、
走ってる時に思う事はそんなに違わないんですね。
それはやっぱり、誰にとってもマラソンは自分の限界との戦いだからでしょう。
特に興味深かったのは、サロマ湖100kmウルトラマラソンに参加した時の話。
苦痛がピークを超えた時の、
「ちょっと違う場所に足を踏み入れてしまった」精神状態が面白いです。
未知の世界をのぞく事ができますよ。
こうして今年買った本を見てみるとわかる通り、
私は「走る事」だけに興味があるわけではなくて、そこに付随する何か別の楽しみがないとダメなんですよね。
だって、純粋な「ランニング指南本」みたいなものを全く買ってないんですから。
はっきり言って、私はマラソン大会そのものよりも、
走り終わった後にその土地で何をしようか、何を食べようかという事に興味があります。
マラソンが観光の一環になってるんですよね。
だからと言ってマラソンをないがしろにしているわけではありませんよ。
真剣に練習しなければ完走はできないし、完走できなければ出る意味がないと思っています。
「完走」とは一切歩かないという事!
さあ、来年はどんな大会に出ようかな。