忍者ブログ

[PR]

2025年07月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

帰りの車中にて。

2014年08月31日
クタクタに疲れているはずなのに、全然眠れない。
いつもJRに乗ったらすぐ爆睡なのに。
あと2時間、きっと眠らないまま終点に着くでしょう。


なんでって、心の中がひたすら空虚だからです。
何も考えられなくて、眠りに落ちる事すらできない。
今日の事や、今日までに至る数ヶ月間を後悔してるわけでもなく、
(いや、もちろんそれはあるのだけど)
この「疲労」が「徒労」に終わってしまったという現実が虚しくて仕方ない。
完走できていれば、疲労とともに充足感に満たされていたのに。


原因はわかってる。
100%私が悪い。
練習不足とメンタルの弱さ、それに減量できなかった事。
暑さのせいでも、後半の給水がほとんどなくなっていたせいでもない。


完走できたら少し練習を休もうと思ってたけど、休む理由がなくなってしまった。
2ヶ月後にはハーフマラソンがあるし、12月には……
あの「NAHAマラソン」に参加する事が決定しています!!


足の痛みが引いたらすぐに練習再開ですね。


自棄になって撮った収容バス。




拍手[0回]

PR

現在

2014年08月31日
収容バスに乗っています……


みんな疲れのせいもあるだろうけど、
それ以外の何か重苦しい空気がバスの中に漂っています。


そして今、私は右足がつっているのですが、治しようがないのでそのまま放置しています。
非常に苦痛です。


やっぱり北海道マラソンは甘くなかったな。
甘かったのは私の方か。


拍手[0回]

明日に向けて。

2014年08月30日
絶賛カーボローディング中です。
本当は3日間かけてするものですが私は太りやすいので、
体重増のリスクを減らすために昨日と今日の2日間だけにしてみました。
栄養バランスとか無視して炭水化物ばかり食べています。


実はこの一週間、別の用事でバタバタしていて北海道マラソンの事を考える余裕がありませんでした。
っていうか今もまだ「明日に迫っている」という実感がありません。
準備は万端に整えてあるのですが。


まあ、今となってはこの状況を前向きに捉えるしかありません。
マラソンの事ばかり考えていたら、怖くて怖くてしょうがないですよ。
それに……しっかりイメージトレーニングできていようがいまいが、
本番が練習よりもずっと辛い事には変わりないですから。


辛いのは当たり前!
どこかが痛くなるのも当たり前!


そんな感じで覚悟を決めて、明日は全力でがんばってきます。



拍手[0回]

いつの間にか。

2014年08月26日
北海道マラソンまで一週間切ってるじゃないですか!
時間が過ぎるのって本当に早いですね。
無情なほどに早い。全然待ってくれないもん。
「十分に練習はしたか?」と誰かに聞かれたら、目を泳がせながら「……いいえ」と答えるしかない状態です。


一応、2週続けて20km走に挑戦してみました。
先週よりは身体へのダメージが少なかったような気がしますね。
一週間で少し強くなったのかな?それはもちろん嬉しい事ですが、
「途中で休憩すると走れなくなる」というのは変わりませんでした。
体力の問題と言うより心が折れるんだよなぁ……


考えてみれば、4年前の東京マラソンの時もそうでした。
25km地点でトイレに寄ったのを境に、足が止まってしまったのです。
そこからは歩いたり走ったりの繰り返しでした。


今回は、なるべく途中で足を止める事のないようにしたいですね。
トイレ……行かずに済めば一番いいけど、おそらく一度は行かなきゃならないでしょうねぇ。
あの金哲彦さんは「走りながら用を足した事がある」って言ってましたけど、
さすがに私はまだその域に達していません……


不安しかないのですが、フルマラソンっていうのはそういうものなんだと思っています。
あともう少し、これからは体調を整える事を第一に考えて過ごしていきたいです。


拍手[0回]

落選しました(1回目)。

2014年08月14日
東京マラソン2015先行エントリーの抽選結果が出ました。


落選しました。


先行エントリーで当選してる人って本当にいるんですかね。
もはや都市伝説レベルですよね。
先行エントリーと一般エントリーの倍率がほぼ同じという、全くプレミアム感のないプレミアムメンバー。
なんだかプレミアムメンバーと名乗ることが恥ずかしくなってくるわ。


プレミアムメンバーは全部で3回の抽選チャンスがあるので、
タイトルの(1回目)が2回目3回目と続かないでほしい……
あまり期待せずに待っていようと思います。
ちなみに去年は落選メールが3回届きましたけど!


次は10月の一般エントリーの結果発表の日をお楽しみに。


拍手[0回]